キャリア教育コーディネーターとは?
キャリア教育コーディネーターとは、地域社会が持つ教育資源と学校を結びつけ、児童・生徒等の多様な能力を活用する「場」を提供することを通じ、キャリア教育の支援を行うプロフェッショナルである。
常に学校や児童・生徒等の現状を理解し、キャリア教育コーディネーターとして一定の知識・技能習得後も自ら学び成長し続けていく努力を怠らず、我が国のキャリア教育の発展に努める。
「一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会」が各地域の育成機関と連携して「キャリア教育コーディネーター育成研修」を全国で実施し、キャリア教育コーディネーターの養成・認定を行っています。
キャリア教育総合情報サイト
https://www.human-edu.jp/
2025年度 研修スケジュール
【キャリア教育実践基礎講習(エントリーコース)】
【日時】全4日間プログラム(日曜日開講) 9:30〜16:30(1日6時間)
【費用】82,500円(税込)
※ 学生特別割引あり
※ 受講には別途、公式テキストのご購入(2,750円・税込)が必要になります。
【会場】福井市地域交流プラザ(AOSSA内)6階 他
【定員】20名
※ その他、自宅課題(作文、フィールドワーク、E-learning)を予定しております。
キャリア教育コーディネーター育成研修チラシ(cecikusei_2025.pdf:2.62MB)
● 受講条件
・キャリア教育、キャリア教育コーディネーターに関する学びに意欲をもって取り組める方
・パソコンのメールアドレスを所有し、メールでの連絡、Word・Excelファイルの使用及び送受信が可能な方
● 受講をおすすめしたい方
・キャリアコンサルタントの方
・教員の方
・コミュニティスクールの地域コーディネーターの方
・教育や子どもに関わるお仕事をなさっている方
・PTAや子ども会など、子どもに関わる役割をお持ちの方
・その他、教育やキャリア教育にご関心のある方
● エントリーコース修了要件
フィールドワークを含む上記講座の8割出席(課題提出含む)と修了試験の合格によって修了証を発行します。
実践コース受講選考試験(受験料3,300円)の合格者のみ実践コースを受講できます。
■ スケジュールと内容
9月28日(日) | キャリア教育コーディネーター概論 | ・我が国に求められる人材像とキャリア教育 ・キャリア教育コーディネーターの業務と役割 ・キャリア教育に関わる取組み ・地域資源の理解とネットワーク構築 【WS】 ・キャリア教育の役割と必要性 ・コミュニティスクールについて話し合おう ・地域資源の発掘 |
10月5日(日) | 地域でおこなうキャリア教育と教育行政 | ・地域、企業等のキャリア教育資源の現状 ・地域の雇用や産業等の現状 ・教育行政に関わる組織と現状 ・児童、生徒等の発達の段階と現状 ・ゲストスピーチ 【WS】 ・キャリア教育の依頼に挑戦! ・地域の実情について話し合おう ・学校、教員へのニーズヒアリング |
10月19日(日) | 児童・生徒等の発達とキャリア教育ではぐくむ力 | ・児童、生徒等の発達の段階と現状 ・学習指導要領 ・キャリア教育ではぐくむ力 ・キャリア教育の事例 ・ゲストスピーチ 【WS】 ・困り感にあったプランを考えよう ・実際に使用されている教科書を見てみよう |
10月26日(日) | キャリア教育のプログラム開発 | ・キャリア教育の事例 ・プログラムの開発 ・効果測定方法の理解と活用 ・プロジェクトマネジメント 【WS】 ・カリキュラムデザインに挑戦! ・グループでの授業案作成ワーク |
自宅課題 | 1. 作文 (キャリア教育コーディネーターの必要性) 2. フィールドワーク (企業へのヒアリング、キャリア教育の説明等) 3.E-learning (テキストの内容の理解度確認) | |
11月中旬 | 実践コース選考面談実施 ※ キャリア教育実践基礎講習(エントリーコース) 修了者対象 | 有識者による ・キャリア教育理解の確認 ・コーディネーターの役割・業務理解の確認 ・学校理解の確認 ※ 選考試験料3,300円が別途かかります。 |
■ 申し込み方法
1.下記「受講申込書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、受講申込書に記載のメールアドレスまたはFAX番号へ送信ください。
キャリア教育コーディネーター育成研修(エントリーコース)受講申込書(entry_cecikusei_2025.docx:18.9KB)
2.育成研修担当より、手続きのご連絡をいたします。
■ 申し込み期限
2025年9月10日(水)
2025年度 研修スケジュール
【実践コース】
コーディネートの基本となる、学校での社会人講座のコーディネートを行います。
キャリア教育実践基礎講習を受講された方が、実践コースの受講対象者となります。
【日時】集合研修…2日間プログラム(土曜日開講)10:00〜16:00(1日5時間程度)
その他実地研修、報告会への参加をお願いしています。
【費用】77,000円(税込)
【会場】福井市内を予定
【定員】20名
※ 実践コースまで修了された方には、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会が実施する認定コーディネーター試験の受験資格が取得できます。(2026年6月(予定)の試験を受講することができます。)
■ スケジュールと内容
11月下旬 | 講座1 授業コーディネート準備について | ・実践講座の概要説明 ・実践コース受講選考面談のフィードバック ・授業コーディネートの説明 【WS】 学校ヒアリング |
12月 | コーディネート業務1 学校講座ヒアリング実施(平日) 講師との打合せ実施 授業カリキュラム作成 | ・学校へ行き実施講座に関するヒアリング ・講師選定、打合せ実施 ・授業内容の作成 |
1月 | 講座2 当日授業コーディネートについて | ・社会人講師による授業コーディネートの説明 ・授業内容のシェアリング 【WS】 コーディネーターの業務と役割について |
1月~2月 | コーディネート業務2 当日の授業運営の実施(平日1日間) | 授業運営 ・教員、生徒、講師へのアンケート実施 ・報告書作成 |
3月下旬 | 授業コーディネート振返り会 授業コーディネートの報告とノウハウの共有 授業の振り返り(土日で半日~1日間) | ・当日の生徒の学び、アンケート分析・効果測定等を報告 ・授業コーディネートのフィードバック |
4月 | 資格試験対策1 小論文、記述試験対策 キャリア教育概論の学び直し | 資格取得試験にて行われる、小論文、記述試験、実技(ヒアリング等のロールプレイ)、面接について、資格取得者や現役コーディネーターがみなさまの学びをサポートします。 |
5月 | 資格試験対策2 実技試験、面接対策 | 資格取得試験にて行われる、小論文、記述試験、実技(ヒアリング等のロールプレイ)、面接について、資格取得者や現役コーディネーターがみなさまの学びをサポートします。 |